介護職で運転免許が必要な仕事は?

介護職の中には、介護ドライバーという職種がある。デイサービスなどの介護施設を利用する高齢者を車に乗せて、送り迎えを行う仕事だ。介護職が兼任するパターンもあるが、多くの施設では専任のドライバーを雇っている。ここでは、介護ドライバーの勤務形態や、運転免許の必要性について紹介していこう。介護ドライバーは、朝の送迎や夕方の送迎のときの4時間から6時間ほどの勤務になることが多い。勤務日数は働く介護施設によって異なるが、週に3日から5日が一般的だ。雇用形態はアルバイトやパートが中心で、正社員として働く場合は送迎時間以外は利用者のケアなど介護業務を行う人もいる。その場合は、介護職の資格を取得しておくといいだろう。

介護ドライバーは車を運転して利用者を送り迎えするので、当然ながら運転免許は必須である。しかし介護タクシーのように別途で料金を貰う訳ではないので、タクシードライバーのような普通二種免許ではなく普通自動車一種免許があれば十分だ。大人数の利用者を乗せることもあるので、ワンボックスカーなど大きめの車の運転に慣れていることも求められるようだ。普段から大きな車の運転に慣れていない人は、ある程度の訓練が必要になるだろう。普通自動車免許なら、オートマチック車の免許でも勤務可能だ。勤務する介護施設によっては運転免許を持っていれば運転手当を貰えることもあり、給与のアップも期待できる。人を乗せることになるので安全運転を心掛けて、利用者とコミュニケーションを取りながら運転することも大切だ。